检索规则说明:AND代表“并且”;OR代表“或者”;NOT代表“不包含”;(注意必须大写,运算符两边需空一格)
检 索 范 例 :范例一: (K=图书馆学 OR K=情报学) AND A=范并思 范例二:J=计算机应用与软件 AND (U=C++ OR U=Basic) NOT M=Visual
作 者:王世权[1]
机构地区:[1]东北大学工商管理学院
出 处:《日本学刊》2013年第2期133-149,160,共17页Japanese Studies
基 金:国家社会科学基金教育学青年课题“高校行政和学术权力的运行机制研究”(编号:CIA100167)成果之一
摘 要:大学在本质上是融学术性与契约性为一体的一组契约联合网络,大学治理的本原性质可以表述为基于行政权力与学术权力的利益相关者博弈均衡的概要表征,其治理要义为基于决策权的行政权力与学术权力的匹配。日本国立大学分阶段地移植和模仿了他国的治理制度,逐渐探索出了一条基于大学自治与学术自由的自主创新之路,并于2004年全面实施了国立大学法人化改革。根据日本国立大学治理制度变迁的规律与经验,中国大学治理制度创新的方向是实现“行政型治理”向“学术型治理”的转型。大学は、 本质的に学术的な性质と契约的な性质を融合させた契约连合のネットワ'ク组织であ る。 大学ガバナンスの本质は、 行政#力と学术#力のステ'クホルダ'のゲ'ムの均衡に基づい た概要的な特性であると表现できる。 そのガバナンスの要谛はB定#に基づいた行政#力と学术 #力の整合にある。 日本の国立大学は、 他国のガバナンス制度を段阶的に移植し模倣することに よって、 渐进的に大学の自治と学术の自由に基づいた自主的なイノベ'ションの道を开き、 2004年に国立大学の法人化改革を全面的に宓施した。 日本の国立大学のガバナンス制度容のGを 考にしていえば、 中国における大学のガバナンス制度のイノベ'ションの方向は 行政型ガバ ナンス から 学术型ガバナンス へ%换すべきであろう。
关 键 词:日本国立大学 治理制度 行政权力 学术权力 大学本质
分 类 号:G649.313[文化科学—高等教育学]
正在载入数据...
正在载入数据...
正在载入数据...
正在载入数据...
正在载入数据...
正在载入数据...
正在载入数据...
正在链接到云南高校图书馆文献保障联盟下载...
云南高校图书馆联盟文献共享服务平台 版权所有©
您的IP:216.73.216.143