“テモ”转折句式所表示的伪实和事实  被引量:3

逆接条件テモ形式が表す偽実と事実

在线阅读下载全文

作  者:张北林[1] 李光赫[1] 林乐青[1] 

机构地区:[1]大连理工大学外国语学院,辽宁大连116024

出  处:《语文学刊(外语教育与教学)》2013年第2期35-36,共2页Journal of Language and Literature

基  金:大连市社科联项目(2011DLSK155);大连理工大学基本科研业务费专项项目(DUT12RW412);大连理工大学研究生院教改项目(JGXM201259)的阶段性成果

摘  要:转折句式テモ所表达的"违实条件"和"事实句"与"假设复句"之间有如下联系。以「A因果复句:pだからqであった」为基础,做出「B违实条件:pでなかったらqでないだろう」的推测、然而却发生了「C事实句:pでなくてもqであった」这一逸出预期的事态,最终导出「D违实テモ句式:pでなくてもqだろう」这一推断。"违实条件"テモ句式汉语多译为"虚让"类的"即使/即便p,大概也会q",テモ"事实句"汉语多译为"实让"类的"p,都/仍/还/也q"。逆接のテモが表す偽実と事実は順接条件と次のような意味的つながりがあると考えられ る。「A 因果文: pだからqであった」を元に「B 偽実文: pでなかったらqでないだろう」と推測したが、実際には「C 事実テモ文: pでなくてもqであった」という予想外れの事態が起こってしまった。このような事態を元に「D 偽 実テモ文: pでなくてもqだろう」と言う推論を導くとこになると言える。このような事実テモ文は中国語では 'p,都/仍/还/也 q'などで表し、偽実テモ文はで'即使/即便 p,大概也会 q'などで表すのが普通である。

关 键 词:违实条件 事实句 因果复句 转折复句 假设违实条件 转折违实条件 

分 类 号:H36[语言文字—日语]

 

参考文献:

正在载入数据...

 

二级参考文献:

正在载入数据...

 

耦合文献:

正在载入数据...

 

引证文献:

正在载入数据...

 

二级引证文献:

正在载入数据...

 

同被引文献:

正在载入数据...

 

相关期刊文献:

正在载入数据...

相关的主题
相关的作者对象
相关的机构对象